
どうも!DIY初心者でしたが、目隠しフェンスやウッドデッキなど、庭づくりはほとんどDIYした、みわママです!
私はネジすらまともにまっすぐ打てないDIY素人でしたが、こんな私でもこの写真のようなフェンスをDIYで作ることができました!☟
その節約額はなんとプロに頼むより、65万円も安くできちゃったんです!

こんなDIY初心者でもできちゃった簡単で格安にできる、この目隠しフェンスのDIY方法を是非ご紹介したいと思います♪
- DIY初心者だけど目隠しフェンスをDIYで作りたいと思っている方
- DIY初心者でもできる簡単なフェンスづくりをしたいと思ってる方
- 丈夫で長持ちするフェンスを作りたいと思ってる方
- なるべく安くフェンスづくりをしたいと思ってる方
この記事では、そんな方の参考になれば幸いです♪
フェンス作りの前に考える5つのポイント

フェンスをDIYする前に考えておきたいポイントが5つあります!
どんなフェンスを作りたいかイメージをはっきりさせておくことで、準備に必要な物が明確になりますよ♪

費用面は一番気になるポイントですよね!
もし業者に頼む費用と、DIYする費用がどのくらい違うのかわかりずらい時は、一度見積無料の業者に見積もりだけでも取ることをおススメします!
\見積無料! 私も実際に利用したおススメ一括比較サイトです/
この一括比較サイト、口コミ情報があったり、安心リフォーム保障があったり、自分で見積もりを比較するより、本当にメリットがたくさんあります♪

詳しいメリットについてはこちらの記事で解説してます!
色や材料、材質でとても雰囲気が変わってくるので、家全体をコーディネイトしたり、好みに合わせて、どんなフェンスにしたいか考えてみてください。

私は自分の好みのフェンスを、インターネットや本で探してみましたよ♪自分が好きな外構を探すのは楽しいですよ♪
もし歩道に面している場所などの場合は一番気を付けないといけないのは安全面だと思います。そこがしっかりできる条件を考えた上でどんなフェンスにしなきゃいけないかも考えなくてはいけません。

もしDIYをして、フェンスが転倒したりしてケガやトラブルが起きてしまうようでは、かえって費用がかかってしまい本末転倒です。。
選ぶフェンス材料によっては数年で劣化してしまうものもあります。長期的なフェンスにしたいのか、短期的なフェンスにするのかによって選ぶ材質を考える必要があります。

安いからという理由だけで材料を選ぶと、数年しか持たないかもしれませんよ。。
定期的にメンテナンスが必要な素材もあります。その場合初期費用とは別に定期的な費用がかかることを頭にいれておかないといけないので調べておきたいところですね。

安いと木材を選べば1~2年置きに、防腐剤を塗装する手間とお金がかかります!その費用も、フェンスを建てる前に調べておきましょう!
これらの5つのポイントを考えるだけでも、意外と調べること、考えなきゃいけないことがたくさんあって大変ですね!
でも自分の理想のフェンス作りをイメージすることは、とても楽しいことでもあるので、この5つのポイントをしっかり考えてみてください!
DIY目隠しフェンスで1番大切なこと
DIYフェンスで一番大切なことは準備です!!

フェンスを実際に設置する時間より、実は今こうして、フェンス作りについて調べている時間が一番大切です!
この下調べの段階りと準備さえしっかりしていれば、あとはその手順通りに作るだけなので、準備が完璧なほど完璧なフェンスができると思います!
インターネット上にはたくさんの情報があります!自分の目的や好みに合うような情報を、是非納得がいくまで探してみてください♪

私もDIY初心者で、最初はこの情報収集にとても苦労しました。。
インターネットで「フェンス DIY」と検索すれば、数えきれないほどの情報が出てきます。
その情報のほとんどは「天然木」を使ったDIYでした。
木を大量に買ってきて、塗装して、1本ずつネジで止めていく・・・。そんな壮大なDIYが初心者の私には出来る気がしなかったのです。。
でも諦めずに調べる中で、私は「DIY初心者でも簡単で、丈夫で、メンテナンスが楽な」目隠しフェンスの存在を知ることができました!
それが今回ご紹介するアルミフェンスだったのです。
天然木を使ったフェンスなら、このアルミフェンスより費用は6分の1以下になる計算でした。
でも、この組み立て済みのアルミフェンスならDIY初心者でも、天然木DIYより、何百倍も簡単に設置できて、尚且つメンテンナスの手間も費用もかかりません。
情報収集する中で、私は天然木ではなく、組み立てるだけのアルミフェンスDIYに出会えて本当によかったなぁと思います。

もしこの記事を読んでくれている方にも、「DIYが簡単で長持ちのアルミフェンス」の情報に出会えてよかったなぁ、とこの記事を見て思ってもらえればとても嬉しいです♪
フェンス作りに必要な物

これらは私が選んだこのアルミフェンスを作る場合に必要だった物です。

地面に固定する作業だけを自分でDIYすればいいので、DIY初心者でも、ポイントさえ押さえれば簡単に設置できますよ!

え?!DIY初心者にモルタルなんて難しすぎる!!


私も適当に買いに行って、足りなかったので追加で買いにいきましたよぉ♪運ぶのが本当に重くて大変ですが、単価は安いので多少多めに買っても問題ないと思います!


ホームセンターかネットで探してみてください。お庭で園芸をされる予定があるなら、これらの道具はあると便利だと思います!鋤じゃなくてスコップでも、もちろん代用できます!


もしご自宅に代用できるものがあれば買わなくても大丈夫です。私は大量にあったこれらのブロックで代用したので購入してません☟



DIY素人には必要な量を調べることも大仕事ですが、それもDIYの醍醐味なので、1つ1つそろえていきましょう!
フェンス作りの手順とポイント
さぁ!必要な物がそろったらいよいよ作業開始です!
ここまでの準備が何よりも大変なステップだったので、本当にお疲れ様でした!ゴールまであと少しですよ♪
実際の作業の前には、是非YouTubeなどの動画で作業を確認しておきましょう!

動画だととてもリアルに流れが分かるので、安心して作業をすることができます♪
穴掘り

この作業が一番このフェンスDIYで過酷な作業です。
土が掘りやすい土質だったらラッキーですが、掘っていると大きな石があったり、固い土質だったりすると、かなりの重労働になります。
フェンスの基礎が入る場所(=フェンス幅間隔)に目印をつけてて、そこを最低でも50cm四方の穴を掘ります!
急いでないなら真冬と真夏を避けることをおススメします。
水糸の設置


フェンスを水平に立てるために必ずこの工程がないと出来上がりに大きな差が出ますので、ここは手を抜かずにしっかりと水平を確認してくださいね!
穴の深さを均一にする


私は庭を均している時に出た不要な砂利が沢山あったので、それらを使いました。砂利がない方は、ホームセンターで購入しておいてください!
穴にフェンス台ブロックを入れる


私は写真のように、不要になったこれらのブロックで代用してます。
フェンスをブロックの中に入れて、連結ボルトで固定する。


電動ドリルでやると作業時間がとても短縮できますよ。持ってない方は是非この機会に購入を強くおススメします!!DIYに電動ドリルは必須アイテムです!安いものなら2000~3000円程度であります♪コードレスがいいですよぉ♪
モルタルを作る


穴1個につき、1回のモルタル作りが必要なので、18回混ぜました。本当に混ぜるの大変なんです!私は腕がパンパンになりました。。か弱い主婦なのに。。←
モルタルを穴に流し込む

モルタルを入れる際のポイントは、トンカチなどで、フェンスの棒を叩いて振動を与えながら、モルタルを入れることです。

モルタルが完全に固まるまでは木材で仮押さえする。
モルタルが固まるには1~2日かかりますので、固まるまでの間の仮押さえです。
適当な木材を支えとして等間隔に差し込んでおきましょう。

モルタルは冬場でも2~3日もするとカチカチになります♪
モルタルが固まったら、穴に土をかぶせて完成!
モルタルの上に土をかぶせれば、感動のフェンス完成です!!本当にお疲れまでした!!

いかがですか?手順と簡単なポイントがおわかりいただけたでしょうか?♪
DIYフェンス費用と業者に頼んだ費用の比較!驚きの節約額とは?!
今回ご紹介したこのアルミフェンスは、天然木を使った格安なDIYフェンスではありません。
なぜなら私は定期的なメンテナンスは苦手で、木の耐久性の低さが嫌だったからです。
アルミフェンスならメンテナンスフリーで、何十年も長持ちするので初期費用は高くなるかもしれませんが、手間と長い目で見た費用は恐らく天然木のフェンスよりお得になるのではないでしょうか♪
☆アルミフェンス 高さ210センチ幅90センチを16個 259000円
☆アルミフェンス 連結用ボルト32個 9000円
☆モルタル用材料 4500円
☆アルミフェンスプランタータイプ 23000円(フェンスの端に置くために)

金額は当時の価格です。桶や鋤、スコップなどは既に持っていたモノを使ってます

なんとその差額65万円です!!
- 穴掘り⇒1人で作業4~5時間(16個の穴掘りで、土が本当に固かったので苦戦)
- フェンス16本設置⇒2人で作業して約1日
- 後片付けなど⇒1~2時間

私も買う前に電話で分からないことを問い合わせたしましたが、とても親切な対応だったので、疑問点などあったら、直接きいてみてくださいね!
数年が経過した我が家のフェンスの様子と感想
我が家のフェンスを付ける前の様子です
こちらがフェンスを付けた直後の様子です。
そしてこちらはフェンス設置から2年半が経過した様子です。
大きい台風があったり、小さい子供たちがボールをあてたり、ぶつかったりといった日常使用での衝撃など色々ありましたが、全く傷んだ様子はありません♪

少し心配していた汚れもこの2年間、全く掃除したりしてませんが、きれいな状態を保ててます♪雨が降ると汚れが流れていくようです!
3年が経過したその後の様子はこちらの記事も是非参考にしてください♪↓
まとめ
- フェンス作りをする前には、どんなフェンスにしたいか具体的に考えてみよう!
- DIY素人には組み立て済みのフェンスをモルタルで固めるだけの簡単フェンスがおすすめ!
- DIYで一番大切なのは、下準備と段取り!一番時間がかかるのが準備!
- 作業する前にはYouTubeでしっかり予習しておくと安心!
- プロに頼むより65万円も安くできたのでDIYは本当におすすめ!
フェンス以外にも我が家の外構は、ほとんど全てDIYでやりました!

外構は家を建てたあとでも、自分のペースでゆっくり進めることもできて、かなりの節約ができますよ!
DIY初心者、DIY素人でも少しずつ簡単なDIYからチャレンジしてにいけば、上手に節約&楽しい外構お庭DIYになると思うので、どんどんDIYに挑戦してみてくださいね♪
他のDIY記事も是非ご覧ください♪





お家作りも施主支給を駆使してたくさん節約できました♪

