どうも!節約主婦みわママです!
DIY初心者でも出来る簡単なDIYで、節約収納を駆使して、妹の家を大改造第三弾です♪
その他の大改造記事はこちら☟
今回は、可動棚を設置して収納力アップ&使いやすい棚にした「洗面」についてお届けしますよ♪
- 洗面にもっと収納スペースを作りたい
- 洗濯機の上の空いたスペースに収納棚を作りたい
- 洗面スペースがいまいち上手に収納できない
そんな方に、是非参考にして頂ければ嬉しいです♪
洗面スペースBeforeアフター
では、さっそくビフォーアフターからご覧ください♪
よく見かける洗濯機上スペース用の収納棚を使ってます。でも収納棚が少ないので、スペースがとてももったいないですね。。
壁から壁にピッタリの棚板を4枚設置しました♪
高さも自在に変えれる可動棚なので、持っていたカゴを上手く使ってたくさん収納できるようになりました!!
見た目もスッキリ、収納力も大幅アップで、妹も大満足の洗面収納に大変身しましたよ♪
洗面スペースに可動棚を付けるメリット♪
我が家は、家中の収納内が、この可動棚を採用してます♪
可動棚のメリットは
- 棚の高さを自由に変更することができる
- 無駄なスペースなく収納スペースを確保でききる。
- 壁の広さに合わせて設置できるので、見た目がスッキリする
- 地震でも棚ごと倒れてくる心配がないので安心
本当に魅力もりだくさんの可動棚です♪
DIY初心者の私でも、家中の可動棚をすべて自分で設置することができましたよ♪
可動棚の設置とポイントについてはこちらの記事で詳しく書いてます♪☟
簡単おすすめ洗面DIYおしゃれ?!ポイント
今回、妹のリクエストで設置した簡単&格安DIYおしゃれ?!ポイントをご紹介します♪
ポイント① テッシュケースをスッキリと収納したい
洗面にティッシュケースを置く方も多いと思いますが、こんな風にスッキリ収納することができましたよ♪
この100均のティッシュケース(プラスチック製)を、100均のネジで固定してるだけですが、見た目がかなりスッキリ&スペース節約♪
これ、どうなっているかというと
テッシュケースを開いて、フタの部分にある穴に、このランプホックがはまるように、棚板にランプホックを設置するだけなんです♪
作業にして、10分程度、費用は100均のケースとネジ220円です♪(セリアですよ♪)
棚板に余裕スペースがあれば是非活用してみてくださいね♪
ポイント② タオル掛けをスッキリ設置したい
バスタオルを1~2日利用する方も多いですよね!
妹のリクエストで、バスタオル掛けが欲しいということで、100均のバーを利用して、壁に設置しましたよ♪
100均(セリア)のバーでも、タオルくらいなら十分利用できるので、こんな風に壁に設置したら、スッキリしますよ♪
ただし、タオルのような軽いモノとは言え、下地のある場所にネジを打つ必要がありますので、下地探しはしっかりとしましょう♪
下地探しについては、初心者でも簡単に見つけれるので安心してください♪下地探しの記事はこちら☟
最後に
いかがでしたか?♪
洗濯機の上のスペースって意外と上手く使えてない方も多いと思います。
DIY初心者でもこんな風に可動棚は設置できて、可動棚なら収納力も見た目もとってもアップするので、とってもおすすめですよ♪
棚板を準備したり、可動棚のサイズを測るのは大変ですが、それ以上に使いやすくなったスペースにきっと大満足するはずです!
是非、DIYチャレンジしてみてください♪
最後までお読みいただきありがとうございました!!♪