携帯が故障すると本当に困りますよね!
今回は、楽天モバイル歴2年半にして、はじめて経験した携帯故障トラブルを体験談としてまとめてみました。
同じように楽天モバイルで携帯故障トラブルに合っている方に情報となれば幸いです!
【体験談】機種変更して3カ月以内?!の画面タッチパネル不具合トラブル
楽天モバイル契約日:2020年11月下旬 UN-LIMIT-Vで契約
使用していた機種 :シャープ AQUOS sense3 lite(端末使用開始日2020年11月21日)
契約方法 :すべてネット(初期設定も自分で)
オプション : 保障などは全く加入せず
ちなみに私はパソコンやネット関係など本当に苦手なごく普通の主婦でございます。説明書などを見ながら自力でなんとか乗り切りました。
新しい携帯にして2カ月が経過した頃から、画面をタッチしても反応しないことがチラホラ出てくるようになりました。
オンオフすれば一時的には回復する症状も、日に日にひどくなってきて、購入から2カ月半ごろにはタッチパネル不具合は使用することができない程になり、画面に横線のノイズまで入るようになりました。
主にこんなトラブル
- 画面をタッチしても反応しない
- タッチしてもいない画面に勝手にかわってしまう
- 画面に横スジのようなノイズが入る
- 画面が小刻みに縦揺れしている
携帯がこんな風に使えなくなるほどのトラブルに合ったのは初めてだったので、かなり戸惑いました・・・
我慢して使える程度の不具合ならと思ってましたが、画面を触ってもほとんど反応しなくなったので、購入してほんの2カ月半ほどで修理の依頼をすることとなりました。
【体験談】楽天モバイル携帯故障トラブルで修理までの流れ
実際に私のこのトラブルで取った私の手順と思ったことなどをまとめてみます。
画面トラブルが本格的に支障をきたすように感じるようになる
夜画面がほとんど反応しなくなり困り果てる。
故障対応を楽天モバイルHPで調べる→故障保障に入ってないのでメーカー対応の電話窓口に電話で確認することにする
→窓口対応が10時~17時なので次の日の朝いちで電話をしようと決める
メーカーサポートセンターに10時ちょうどに電話をするもつながらない。
何度もかけなおすこと30分、ようやく10時半ごろサポートセンターのオペレータさんと話ができた。
オペレーター : 故障担当より改めて対応の電話をします。今日か明日中に電話をします。
私 : え?この電話ではどんな修理になるか分からないのですか?
オペレーター :はい。故障担当に症状を再度ご説明頂き、修理の流れをご案内させて頂きます。
私 : その電話は今日中ではなく、明日になるかもしれないんですね?
オペレーター : はい。
故障担当からの電話が、1日半以上経過した15:45ごろあった。が、着信に気づかず電話に出れなかった。
故障担当からの再電話が、12:50ごろあり電話に出る。金曜日の朝10半に電話してから丸2日経過してようやく事態が進む。
故障担当者 : 「画面不具合とのことですが、どのような状態ですか?」
私 : 触ってもないのに勝手に画面が動いたりもするし、全く反応しなかったりします。画面に横スジのようなノイズも出たりします。
故障担当者 : 「わかりました。画面タッチパネル不具合だけでなく、ノイズまであるといことは何かしらの故障だと思われます。これから修理の流れをご説明しますが、10分ほどお電話大丈夫ですか?」
故障担当者から以下のような流れを説明されました。
修理の流れと必要物
❶ヤマト運輸から集荷の依頼をかける
希望の日時を聞かれます。私は育休中で仕事がないので最短の日時を希望しました。仕事をしている人だとなかなか最短の日時でできないかもしれませんね。
梱包ようの箱は準備してくれるとのこと。
❷携帯を回収までに必要な3点を準備する
- ①故障している携帯→携帯カバーなどの付属品はすべて外し、バックアップをとっておくこと(修理後は初期化した状態で戻ってくるため)
- ②購入日が分かる端末購入証明書
- ③FeliCaデータ初期化同意書→「シャープ 同意書」で検索したら出てくるこちらの書類にサインする
②と③については、パソコンとプリンターがないとすぐに対処できないようなモノなので、もしプリンターがない方は大変だと思います(コンビニとかネットカフェでコピーすることになるのかな)
①の故障した携帯のバックアップですが、私のように機械に弱い人だと意味が分からないです。色々調べましたが機種変更の時にも特に何もバックアップは取らずにスムーズにできたので、とりあえず画面ロックだけ解除して他は何もしませんでした。→結果特に問題ありませんでした(lineのトーク履歴は消えてしまうけど、私は気にしないので)
❸修理費用についての説明
中身を見てみてみないと故障内容が分からないので、無料・有料かは現時点ではなからない
①無料修理の故障の場合は、特に連絡もなくそのまま修理して返送される(費用かからない・メーカー保証は1年で故障内容は限られる)
②有料修理だった場合は、故障内容と金額を分かった時点で連絡される。そのまま修理してよければ修理して後日お支払となる(もしその時点で修理しないとしても5000円程度+送料の費用が発生する)
有料修理の値段は調べてみると1万~2万でした。もし修理しないとしても5000円はかかってしまうというのが痛い!
❹修理期間
回収~返却まで1週間~10日程度かかる。
最短でも1週間程度は使っている携帯がなくなる、というのはかなり不便になるので、代替機種が必要となってくる。
➎修理中の代替機種について
メーカーサポートでの代替機種はありませんでした。
代替機種を持っている or 何か保障に入ってないと修理中は携帯なく過ごさなくてはいけなくなります。
私は携行品保障に入っているので、携帯が故障した時にはそれで保険金を貰って修理に充てるつもりで、契約時の携帯保障オプションは一切入ってません。
契約時にしか入れないスマホ交換保障プラスというオプションは月650円かかります。しかも故障した時にも自己負担が6000円もかかるのです。
詳しくは下記の記事でどうぞ
準備中です・・
といった感じで15分ほど故障担当の人から説明をうけました。メモを取りながら気になることを質問したりして、すぐに必要なモノを準備します・・・慣れないことで本当に大変・・・!
ヤマト運輸の集荷が11時すぎにくる。
故障した携帯からsimカードを出して、代替機種(以前使っていたスマホ)に入れて修理期間を過ごすことになる。
以前使っていた機種にsimカードを入れれば、すぐに携帯が使えると思っていたのに、なぜかネットも電話も全然使えないというトラブルが発生。
そのトラブル内容と解決までの流れはこちらの記事をご覧ください。
修理に出してから、1週間が経過した夜8時ごろ、故障した携帯が返送されてくる。
段ボールの中には、修理完了報告書と同封していた端末購入証明書と謝罪文書3点が同封されていました。
修理内容は、タッチパネル不具合を確認したので、液晶ディスプレイを交換したとのこと。
1番気になっていた修理代金については、0円でした。(1年の無料メーカー保証の故障だったようです)
修理に出して、何の連絡もなく心ぐるしく過ごす1週間はとても長く感じましたが、無事携帯がなおったことと、メーカー無料保証で本当にホッとしました。。。
【体験談】楽天モバイルのトラブル時の対応について
今回の携帯故障トラブルで一番大変だったのが、楽天モバイル店頭や電話などでの対応が全く受けれなかったことです。
もし大手キャリア(ドコモやau)なら、こんな時には店頭に行けばいくらでも相談にのってもらえたと思います。
しかし!!
楽天モバイルは本当に店舗数が少ない!!!!
そして店頭に行っても予約してないとほぼ対応してもらえない!!
トラブルがなければ問題なく快適に利用できるのですが、今回は本当に身に染みるほど店舗(人)対応のない、楽天モバイルに腹が立ちました!!
- 予約を取ろうとしたら予約が取れる日は1カ月先しか空いてない
- 朝いちに店舗に電話をしても全然つながらない
- 電話が繋がっても携帯不具合を相談したら、店頭に来てもらわないと何とも言えないと言われて意味がない。
- 店舗予約が取れないので、店頭に直接行ったがもちろん予約優先で対応はしてもらえず、当日待ちを予約したら、順番が呼ばれたのはなんと5時間後→既に帰宅していたし、再度来店なんて幼児ずれで夕食時で出来ない)
- 故障について聞きたくて、藁にすがる思いで、サポートチャット(唯一の楽天サポート先)に連絡するも、チャットの返事がきたのは5日後で全く役に立たない。
安さも通信速度も大満足の楽天モバイルですが、何かトラブルがあった時には本当に楽天モバイルを辞めたくなるほど対応が悪いと感じた一件でした。
まとめ
携帯が故障してしまうと本当に不便で、困ってしまいますよね・・・( ;∀;)
この記事を見ている方は、きっと楽天モバイルで、携帯が故障してしまって途方にくれている方だと思うので、この修理までの流れなどが少しでも役に立てばいいなぁと思います。。
早く携帯がなおることを祈っております・・・☆
最後までお読みいただきありがとうございました!!