国から大盤振る舞いのポイント還元、マイナポイント!
最大で5,000円をお得にもらえちゃうので、これはやらないと損ですね!
1人5,000円なので、0歳の赤ちゃんでも5,000円分もらえちゃうんです!!
5人家族なら5000円×5人で25,000円もポイント還元できちゃう!!
毎日の食料品や消耗品を25%オフで買えちゃうことなんて、なかなかないので、これは是非家族全員分をゲットしたいところです!
しかし!
子供の分のマイナポイントってどうやってやればいいの?
って思いますよね!
今回は子供の分のマイナポイントをゲットする方法と注意ポイントをまとめてみましたので参考にしてください♪
子供のマイナポイントを申し込むまでの流れ
マイナポイントの申し込みには、まず子供のマイナバーカードが必要です!
子どもが15歳未満の未成年者の場合は、親が代わりに手続きをしていいので、マイナンバーカードの申請、受け取り、マイナポイント予約、申し込みは親がやりましょう♪
詳しいマイナンバーカードの申請方法は総務省のこちらのページからどうぞ♪
こちらの記事も参考にしてください♪
Q.子どものマイナポイントの予約・申込みはどうすれば良いか。
- A.15歳未満の未成年者の方の予約・申込みについては、法定代理人が行うことができます。
15歳以上の未成年者の方の予約・申込みについては、やむを得ない場合には、本人に代わり法定代理人が手続を行うことができますが、特段の理由がなければ本人にて手続を行ってください。やむを得ず法定代理人が手続を行う場合も、原則として本人同席のもと手続を行ってください。
マイナンバーカードの受け取りまでには1か月ほど時間がかかりますので、はやめに申請することをおすすめします!
Q.マイナポイントの予約・申込みはいつまでにする必要があるか。
A.マイナポイントの予約者数が予算の上限に達した場合には、マイナポイントの予約を締め切る可能性があります。マイナンバーカードの交付には一定の時間を要するため、申請はお早めにお願いします。
子供のマイナポイントを申し込む際の注意点
カードが届いたら、さっそくマイナポイントに紐づける決済サービスを申し込みをしましょう!
そこで気になるのが、子供名義の決済サービスじゃないといけないの??ってことですよね!
ここでも15歳未満の未成年者の場合は親名義の決済サービスで大丈夫なんです!
ただ注意しなくてはいけないのが、親名義のものでも既に紐づけされた決済サービスは使うことができない!ということです。
Q.子どものマイナポイントは誰の決済サービスで申込めば良いか。
A.規約上、本人名義のキャッシュレス決済サービスへのマイナポイント付与を本人が申し込む必要がありますが、未成年者のマイナポイントについては、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申込みすることができます。
ただし、この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与することはできないため、法定代理人名義の異なるキャッシュレス決済サービスを選択する必要があります。
つまりこんな感じです!
親:楽天クレジットカード
子ども1:Suica
子ども2:WAON
子ども3:メルペイ
同じクレジットカードを親子で選ぶことはできませんし、同じ電子マネーを使うこともできません!
もしお手元にクレジットカードや電子マネーなどが子供の人数分ない場合は新しく何かを作らないといけませんね。。
もう1つの注意点は、一度紐づけたキャッシュレス決済は変更することができない、ということです。
Q.(マイナポイント申込完了後)誤った決済サービスIDを入力していたことに気づいた。
~中略~
★取消後の対応
当日にマイナポイント申込を取消した場合、再度申し込みが可能です。★利用停止後の対応
1.ご自身の決済サービスへの申込を停止された場合
ご自身が申し込んだ決済サービスを変更したい、申し込みたい決済サービス以外に誤って申し込んでしまった等の自己都合が理由の場合、停止しても再申込ができません。2.誤って登録した決済サービスがご自身のものでなかった場合
ご自身のマイキーIDに、誤って他人の決済サービスで申し込んだ場合、上限5,000円分のマイナポイント権利のうち、
まだ付与されていない金額がある場合に限ってマイナポイント再申込が可能です。
2020年9月から再申込を行うことができますので、詳しくはマイナポイント申込トラブル相談窓口(フリーダイヤル0120-227-292、全日 9:30~20:00)までお問い合わせください。
つまり、
Suicaで申し込みしたけど、やっぱ楽天カードのがいいから変えよーっと!
みたいな、自己都合によるキャッシュレス決済の変更は認めませんよ、ということですね。。
キャッシュレス決済が変更できる条件としては、
登録したキャッシュレス決済が他人の物だった時、に9月以降に変更ができるようです。。
くれぐれもキャッシュレス決済を選んで紐づけする際には、どのキャッシュレス決済にするのかしっかり検討した上で、間違えないよう申し込みをしましょう!!
子供のマイナポイントにおすすめなキャッシュレス決済は?!
じゃぁ、どのキャッシュレス決済がお得なのかしら?!
おすすめがあれば教えてほしい!!
そんな方へのアドバイスです♪
結論から言うと、それは人それぞれなので一概にこれが一番!!というおすすめを決めることはできません。
なぜなら、この5,000円分のポイント還元は、現金でかえってくるわけではなく、選んだキャッシュレス決済のポイントとしてかえってくるからです。
つまり
楽天クレジットカードを選ぶ→楽天ポイントが5,000ポイント還元される
ということです。
楽天カードを全く使わない方にとっては、還元される5,000円分の楽天ポイントをうまく有効活用できなくて、あまりお得とはいえないですよね。
このマイナポイントを最大限うまく使うためには、
普段自分がよく使っているお店などで使えるキャッシュレス決済を選ぶことが何よりもおすすめな選択となります♪
電車通勤通学でSuicaがマストな方には、Suicaがいいでしょう!
楽天スーパーセールでいつも買い回りしてる方には、楽天クレジットカードがいいでしょう!
普段の買い物はイオンが多いなぁって方には、WAONがキャンペーンもしてるので一番魅力的でしょう♪
子どもの分をどのキャッシュレス決済にしたいか迷っているようでしたら、普段ご自身が使うお店で使えるカードや電子マネーを優先してくださいね♪
5,000円分のポイント還元は、有効期限がついたポイントとして返ってくるので、自分が普段使わない場所でしか使えないようなキャッシュレス決済を選ばないよう気を付けてください!
まとめ♪
- 子どものマイナポイントのためにはマイナンバーカードが必要なので早めに準備しよう!
- 子どものキャッシュレス決済は、親名義のもので大丈夫♪
- キャッシュレス決済を決める際には、普段自分がよく使うお店で使えるものを選ぼう!
いかがでしたか?♪お得なマイナポイントを子供の分までフル活用してたくさんポイントをゲットしてくださいね♪