マイナポイントって知ってますか?
これ実は誰でも25%もお得に買い物ができちゃう国の大判振る舞いなんです!
節約大好き主婦みわママが今回はマイナポイントについて徹底解説したいと思います♪
マイナポイントってそもそも何?
マイナポイントは、マイナンバーカードの普及と、消費活性化が目的の「マイナポイント事業」でもらえるポイント還元のことです。
2016年に始まったマイナンバー制度で、国民一人一人に割り当てられた12桁の個人番号(マイナンバー)。そのマイナンバーが記載されたカード、マイナンバーカードの普及率はなんとたった16%!(2020年4月調べ)4年以上たってもこんなに普及してないマイナンバーカードを国はなんとかして作ってもらおうと出した策がこの「マイナポイント」なんですよね。
そして日本は海外に比べて恐ろしくキャッシュレスが進まない先進国です。このお得な策を出してやはり少しでもキャッシュレス社会を目指い舌のが国の狙いなわけです。
ただしこのお得な「マイナポイント事業」予算が決まってます。これについては詳しく後ほど書いますが、誰でももらえる5000円は早いもの勝ちです!!予算がなくなってしまう前に早めに取り組むほうがいいのです!
マイナポイントにはマイナンバーカードが必要!まずはマイナンバーカードを作ろう!
早いもの勝ちなんて知らなかった!
じゃ早くやらなくちゃ!そう思ったあなた!
マイナンバーカードは持ってますか???このマイナポイントをもらうためにはまずマイナンバーカードが必要なんです!(16%の人しか持ってないカードです。。)
持ってる方はここは読み飛ばしもらって、次のステップへどうぞ!
持っていない方は是非すぐここですぐ作ってしましましょう!
マイナンバーカードの作り方解説
1.マイナンバーカードの交付申請書をお手元に準備してください!交付申請書とは、2016年にご自宅に届いた通知カードの紙についていたこんなやつです。↓
そこにQRコードがついています。もしこの交付申請書をなくしてしまっている場合は、住んでいる市町村の窓口で本人確認書類を持参すれば再発行すぐできますのでご安心ください!
2.交付申請書のQRコードなどを使い、スマホ、パソコン、郵便、指定の証明書写真機のいずれかの方法で申請します!おすすめの方法はスマホ!本当に簡単で5分もかからず申請できちゃいますよ♪QRコードを読み込んで、指示通りに入力&スマホで撮影した写真を送るだけでいいのです!証明写真を準備する必要もないのです♪
3.申請から約1か月すると、市町村から「交付通知書」が届きます。
4.交付通知書と本人確認所を持参し、本人が市町村の窓口に受け取りにいきます。
5.受け取りの際には数字4桁の「暗証番号」を設定します!←この暗証番号がマイナポイント申請には必要です!
最短でもマイナンバーカードには1か月かかってしますので、申請書が手元あるようでしたらすぐしちゃいましょう!
詳しくはマイナンバーカード総合サイトをご覧ください。
マイナポイントを使うための4つのステップ
さぁ!お得なポイントを使うためには順番にステップを踏んでいかないといけません!1つ1つ解説していきます!
<ステップ1> マイナンバーカードを取得
すでに前述しましたので大丈夫ですね♪
<ステップ2> マイキーIDを設定
マイナンバーカードがお手元に届いたら、次はマイキーIDの設定です!めんどくさそうだなぁと感じる方もいるかもしれませんが、スマホかパソコンが使える状態なら5分もかからない作業なので是非やってみましょう!スマホは下記の公式サイトに対応機種が掲載されているので確認してみてください!またパソコンの場合はICカードリーダー(2000円程度で買えるもの)が必要になります。スマホもパソコンも無理!って方は市町村の窓口でも設定してくれるので行ってみてください!
マイキーIDの設定方法
1.「マイナポイント」「JPKI利用者ソフト」この2つのアプリをダウンロードする
2.マイナンバーカードの4桁の暗証番号を入力
3.マイナンバーカードをスマホでスキャン
4.マイキーIDが発行される。このIDは7月からのキャッシュレス決済設定の時に必要になるのでメモしておきましょう!
<ステップ3> どのキャッシュレス決済を使うか申し込みをする
自分が使いたいキャッシュレス方法を選んで登録します!
選ぶキャッシュレス方法によって登録の仕方が違うので、詳しくはマイナポイントの公式サイトをチェックしましょう!
キャッシュレス事業各社が相次いでこのマイナポイントのキャンペーンを開催してますので、どのキャッシュレスか迷ったらキャンペーンも是非比較したいですね♪
<ステップ4> 申し込んだキャッシュレス決済を使う
2020年9月1日以降にキャッシュレス決済を利用して、その25%(最大5000円が還元されます)まだ公式サイトで詳細が公開されてないので、わかり次第更新させてもらいます♪
マイナポイント対象のキャッシュレス決済サービスはこれ!
どのキャッシュレス決済が対象になるのかも重要なポイントです!下記の公式サイトに対象のサービスが掲載されてますので是非みてみましょう!
すでに発表されている主なキャッシュレス決済サービスは以下の通りです!
<クレジットカード>
- 楽天カード
- オリコカード
- 三井住友カード
- イオンカード
- エポスカード
<ORコード決済>
- PayPay
- Line Pay
- メルペイ
- d払い
- 楽天ペイ
- au PAY
- FamiPay
<電子マネー>
- 楽天Edy
- WAON
- Suica
- PASMO
- nanaco
家族5人なら25,000円お得になる!子供の分のマイナポイントの使い方!
このマイナポイント事業のすごいところは、老若男女問わず子供からお年寄りまで誰でもできるということなんです!例え0歳の赤ちゃんでも5000円分の還元を受けることができます!
5人家族なら最大2万5000円分もお得になってしまうので本当にお得です!
ただ気を付けたいのは、ひとつの決済サービスに紐付けれるマイキーIDはひとつのみ、ということ!
例えば
母親 :楽天クレジットカード
子供1 :PayPay
子供2 :nanaco
子供3 :メルペイ
といったように、別々のキャッシュレス決済を設定しなくてはいけないのです。(家族全員同じクレジットカードで設定とかのがいいですよね。。)
マイナポイントの気を付けたい注意点!
・予算の上限に達したら締め切りの可能性があるので早めに申請しよう!
冒頭で説明した通りこの「マイナポイント事業」予算が決まってます。国が2000億円準備してくれてるみたいなので、その予算がなくなったら早期終了してしまう可能性が高いのです!その予算の管理をするためにマイキーIDなんてものを作って、マイキーIDの発行者数が4000万人に達したら(予算の上限の人数)締め切る可能性があると、公式サイトにも書かれているのです。。私がもらったチラシにもちーーーさく書かれてました。。。
マイナポイントをやりたい!と思っている方は早めにマイナンバーカードとマイキーIDの設定をしましょう!
・決済サービスごとに還元されるポイントが「買い物での支払い」か「チャージ」でわかれている。
例えば
決済サービスAは、買い物した金額の25%が還元される(実際に買い物した金額に応じた還元)
決済サービスBは、チャージした金額の25%が還元される(実際には買い物してなくてもチャージに応じた還元)
還元25%を最大限有効活用するなら、チャージの方が分かりやすくてよさそうですね!
還元されるポイントは登録した決済サービスのポイントとして付与される。
楽天クレジットカードを選べば楽天ポイントとして還元されるし、
PayPayを選べは、PayPayのポイントとして還元されるということです。
しかもポイントには有効期限があり、その有効期限はキャッシュレス決済事業者によって設定が違うということです。(ただし少なくとも有効期限は3か月は保証)
還元されたポイントを有効に使うためにも、どのキャッシュレス決済を選ぶかは、普段自分がよく使っているカードやPayがいいですね!
まとめ
・マイナポイントは25%、最大5000円還元されてとてもお得!
・マイナポイントにはマイナンバーカードが必要で、カードをつくるには1か月かかる!
・マイナンバーカードでマイキーIDの設定が必要!予算が決まっているので早めにマイナポイントの予約をしよう!
・子供でもマイナポイントはできる!家族全員で登録しよう!
・キャッシュレス決済は1人に1つ!自分がよく使うものを登録しよう!
・還元されたポイントは有効期限があるので気を付けよう!
どうでしたか?♪お得なマイナポイント是非やってみてくださいね♪